今回の記事では、私が学生時代にやったアルバイトについて取り上げてみようと思います。
※結構主観が入ってしまうので、客観性が損なわれた内容になってしまうかもしれません…。それでもよければ是非、最後まで読んで頂けると嬉しいです。
☑️スーパーの品出し

[オススメ度]
[作業内容]
➀グロッサリーや冷凍食品、お惣菜、雑貨担当という形で部門別に分かれており、どこに割り振れられるかは不明(希望があれば言った方がいいかもしれません)
②商品が足りてない箇所を確認し、バックから商品が入っている段ボールを売り場に持ち出し、売り場に補充する
③在庫の確認
④お客様に商品の場所を聞かれた時の案内や在庫の確認
⑤ポップ作り
⑥たまに棚卸し(在庫を数える仕事)
⑦荒れている商品棚を整える(閉店間際も)
[感想・必要なスキル]
正直、今までしてきたアルバイトの中では可もなく不可もなくという感じです。(笑)
ただ、『人との交流が苦手な自分でも無理なく続けられるいいバイト先』でした。
品出しをする上で必要なスキルは軽い接客スキル(例:いらっしゃいませ!やありがとうございました!)と力作業ができる程の筋力ですかね。力作業と言っても自分が働いてた頃には女子高生もいた為、女子でもできない事はないです。しかし、お年寄りの方だと断られたという声も聞いた事があるので、年齢的には大学生や高校生、フリーターの方が採用されやすいかもしれません。
軍手と汚れても良く、かつ動きやすい服装で参加する事をおすすめします。
☑️選挙の受付のアルバイト(期日前投票)

[オススメ度]
[作業内容]
①市役所出入口での案内
②投票者の氏名と顔の確認
③データのPCへの入力作業(特別なスキルはいりません)
④ナンバリング
⑤投票用紙の配布
⑥投票用紙の枚数確認
⑦片付けや準備の手伝い
[感想・必要なスキル]
選挙のアルバイトはレアバイトであり、報酬も高い為、人気です。(一回人数埋まってて断られました(笑))これは主観になりますが、私がやってきたどんなバイトよりも『ダントツで楽しいバイト』でした。これは個人的なエピソードになりますが、一度台風の日に市役所の人が車で自宅まで送ってくれたのは今でもいい思い出です。(笑)
必要なスキルは特になし。決められた言葉と言われた事をちゃんとできる人なら誰でもできるバイトです。年齢や男女関係なく、特別なスキルは求められていません。しかし、期間限定なのと人気な為、直ぐに応募しないと枠が埋まってしまうので注意が必要です。
もし、選挙のバイトに興味がある方はスーツを用意しとくといいでしょう。
☑️ホームセンターの接客

[オススメ度]
[作業内容]
➀レジ打ち
②お客様に商品の場所を聞かれた時の案内や在庫の確認
[感想・必要なスキル]
コロナで飲食店やテーマパークはシフトを入れないというニュースが相次いでいましたが、それに反してライフライン系の職業はとても忙しかったです。自分の職場はシフト制だった為、人が集まらず凄く出勤要請をされてたのが懐かしいです。(笑)
取り扱っている商品の数や売り場の規模もスーパーに比べ、大きい為、覚える事がとても多く、すぐにやめてく人やバックレが多発しました。正直、今までやってきたバイトの中で1番覚える事が多かったです。その分、サービスが充実しており、分からない所はちゃんとサポートしてくれるので、『サポート面では他のどのバイトにも負けてません』でした。
困った時には助けてくれるので、変なプライドは捨て、困ったら直ぐヘルプを呼びましょう。
ホームセンターは短期バイトも募集している所もあるので、飲食やテーマパークで一時的に働けない学生や主婦にはお勧めのバイトです。とても広いホームセンターでシフト制の所だと自分の時は面接で合格を頂くほど人手に余裕がなかったみたいなので場所によってはあっさり合格が頂けるかもしれません。
一から教えてくれるので特に求められるスキルはないですが、商品の数が多いのと日々新しいキャンペーンを行ってる為、臨機応変に対応できる人にはおすすめのバイト先かもしれません。
もし接客のバイトを始めようと考えている方がいらっしゃるのなら喉が渇くので水分とのど飴を常備しとくのがいいです。
「私が学生時代やったアルバイト一覧」への3件のフィードバック