☑️文房具工場

[オススメ度]
[作業内容]
物の場所を指定の場所に移動させるだけです
[感想・必要なスキル]
このバイトは単発だった為、正直そこまで深い思い入れはないです。(笑)
しかし、作業内容は実にシンプルでした。本当に『ただ品物を指定された場所に移すだけ』なんです。覚える事は後にも紹介する「物流関連の工場」並にないです。
必要なスキルはとにかく力です。
女子は女子で軽い商品のエリアに回されるので性別差は心配なさそうです。ただ、一日中となるとお年寄りの方には厳しい内容かもしれません。
少し汚れるので軍手や汚れてもよく、動きやすい服装で作業に参加する事をおすすめします。
☑️運送業の荷物の詰め込み

[オススメ度]
[作業内容]
①早朝に地域別のトラックに荷物を詰め込む作業(仕分け)
②クール便の仕分け
③名前や住所が分からない時は端末を使って調べる
[感想・必要なスキル]
こちらは早朝バイトだったので、早起きが苦手な自分にとってはとにかく苦痛でした。(笑)
しかし、覚える事はそんなに多くないです。
『指定されたエリアに荷物を詰め込む』だけ。
たったこれだけです。
必要なスキルは力作業ですが、女性の社員さんも結構いらっしゃったので女性でもできないわけではないです。
次に、「丁寧さ」も求められる事だと思います。商品によってはとても丁寧に扱わないといけない物もあります。例えば、中には花なんかもあるので、トラックにただ入れるだけでなく、花が崩れない様な立て方をしないと後にクレームに繋がります。
他には運転手が荷物を取り出しやすい配置で設置する事も大切です。
特に難しい事は求められてませんが、多少力作業ができ、気を使える人材には向いてるかもしれません。
こちらも多少汚れるので軍手と汚れても良く、動きやすい服装で作業に参加する事をおすすめします。
☑️物流関連の工場

[オススメ度]
[作業内容]
①日用品のピッキング
②箱出し作業
[感想・必要なスキル]
こちらも1日だけでした。
主な内容は『日用品のピッキングと箱出し作業』で、覚える事もそんなに多くはありません。
しかし、自分達の職場では男性限定だった為、女性には少し厳しい作業かもしれません。
ただ、女性には女性にできる仕事を用意してるとの事でしたので、物流センターは力作業だけの仕事しかないわけでもないようです。
必要なスキルはとにかく力です。不器用な自分でも無理なくできたので、力がある人には向いているお仕事かもしれません。
もしこれから物流センターで働きたいと思う人がいるのであれば、こちらも軍手、動きやすく、汚れてもいい服装で参加する事をおすすめします。
☑️試験監督(補助員)

[オススメ度]
[作業内容]
①初日の説明会への参加
②試験番号のシール貼り、黒板へのルールや試験時間の記入(設営準備)
③問題用紙、解答用紙を配布し、部数を確認
④受験票と本人確認(写真照合)
⑤試験時間をタイマーで測る
⑥試験中の巡回
⑦解答用紙の回収
⑧片付け作業・解答用紙の引渡し
[感想・必要なスキル]
昼休みに食事が出たりして、とても美味しかったのを今でも覚えてます。(笑)
自分のやってきた他のバイトに比べ、初めての人にとっては覚える事は少し多いかもしれません。
しかし、『マニュアルが最初に渡されるのでマニュアル通りに動けば問題はない』です。また、補助員は基本的に試験監督者の指示に従い、動けばいいので慣れれば大丈夫です。
必要なスキルは特にないですが、大勢の人の前で話すのが苦手な人にとっては少し厳しいバイトかもしれません。
☑️まとめ
以上が私の学生時代に行ったアルバイトです。いかがでしたでしょうか。
正直な話、どこで働こうが自分に合ったバイト先を見つけるのが一番です。
作業が楽でも職場の雰囲気が悪いバイト先もあれば、作業内容は厳しいけど、その分サポートが充実してたりと職場によって大きく違います。
もし、アルバイトを始めるのが不安な学生の方もこの記事を読んでいるのなら恐れずに是非色々な事にトライしてみてほしいです。
この記事を読んだ皆さんが良いバイト先に出会えることを祈ってます✨
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
「私が学生時代やったアルバイト一覧」への3件のフィードバック