Harirates blog

コロナ禍でブログを始めてみた大学生です。

これは1年以上前にカナダに行った時の話なんですが、無性に書きたくなったので書きます(笑)

写真:1年前に撮影した夜のナイアガラです✨

確か2月ごろだったので、凄く寒かった思い出です(笑)

この時、カメラを忘れてしまったので、スマホで撮影した写真になります(^^;

本当は写真では表現しきれないくらいにナイアガラの滝は綺麗でした!

さて、今回は、食🍱に関する記事になります!

少し主観が入っていますので、あまり間に受け過ぎないと助かります💦

気になる方は是非最後まで読んで下さると、嬉しい限りです✨

-目次-

  1. カナダ食
  2. 日本食
  3. カナダ食と日本食の違い

アンケートに答えて現金プレゼントキャンペーン


1.カナダ食

写真元:Canvaより、自ら作成

カナダの有名な食事と言ったら皆さんは何を思い浮かべますか?👀

調べてみましたが、

・メープルシロップ料理

・ロブスター

・バックベーコン

・プーティン(ケベック)

・スモア

etc...

と言ったものがあります!

カナダの国旗の真ん中にカエデがありますよね?実はこのカエデは、サトウカエデ(別名メープルリーフ)と言われており、カナダでメープルは象徴的な植物で、有名なお土産とされています🧐

因みに、僕もメープルシロップお土産に買いました(笑)

そんなカナダ料理ですが、実は私もカナダに行って、カナダ食を食べた事があります!✨

下の写真が当時カナダに行った時に食べたカナダ食の一部になります!🎶

写真:カナダのホテルの朝食
写真:カナダのフードコート

写真じゃ分からないですかね💦

実はこの食事、かなりボリュームあります😅

これはガイドさんから聞いた事ですが、カナダの人達は“食の味よりも量の方を重視する傾向”にあるらしいです。

また、『このボリュームなので、ご飯を残してもいいんだ』とか。

私はカナダ食を無理にでも全部食べ切ろうとしましたが、どおりで無理なわけです💦

しかし、あまりにも残しすぎるのはマナー違反らしく、お皿に食べ物を少し残すのはOKみたいです。

また、食べ残しの持ち帰りもOKみたいです🎶この持ち帰りの時に使われる容器を“Doggy bag”というそうです!今度カナダに行った時に、食べ切れなかったら、無理せず貰ってみようと思います!

他には、健康に関しては、カナダは移民大国である為、着色料たっぷりのグミやドリンク、肉料理ばかり食べている人もいれば、オーガニックにこだわる人もいて、カナダ人の健康に対する認識は現状断定する事はできません(-_-;)

今度、調べてみようと思います。

まあ、カナダに行ってみて思った事は、日本とは正反対の印象を持ちました😅

例えば、日本は“家族より仕事を優先する”のに対し、カナダは“仕事より家族を優先”するみたいです!

今回は、食に関する話ですし、あまりこの辺の話をしたら話が逸れそうなのでこの辺で💦

カナダ食、本当に不味くはないですよ!美味しいです!少なくとも自分はそう感じました!

ただ、不味くはないですが、日本食と比べると、『美味しいか?』と、問われると正直、微妙でした💦

後は、食事後チップを置いたりなんかもカナダでは当たり前らしく、新鮮でした✨この辺りのチップ文化は、飲食店経営が困難な日本でも普及してほしいと感じます。

また、これはネットで調べて知った事なのですが、カナダは、『無理やり食べさせることなく、好き嫌いは個性である』と認める文化の様です!

オンライン麻雀 Maru-Jan


2.日本食

写真元:Canvaより、自ら作成

コロナでどんどん飲食店が潰れていますが、正直かなり勿体ない事をしている事に日本国民や政治家達は気づいた方がいいです…。

オーストラリア、アメリカ、ウクライナ、カナダしか渡航したことないですが、日本程、美味しいものを作っている国はそうそうなかったです💦

日本の栄えている文化としては、アニメや漫画、トイレが綺麗といったものがありますよね✨ただ、食文化も他国に負けていないな。と、私は思います。

そんな危機的状況にある日本の飲食店ですが、改めて有名な日本料理について触れておこうと思います!

・お寿司

・すき焼き

・お好み焼き

・そば

・おせち料理

etc...

日本人の食に対する考え方としては、『残さず食べる事』、『美味しいものを食べる事』でしょうか?

また、小学時代には、“食の三原則”なんてものも教わりましたし、健康にも凄く気を使っているイメージです。

後は、『好き嫌いせず、食べましょう!』と言った事もよく言われました(笑)


カナダ食と日本食の違い

写真元:Canvaより、自ら作成

個人的なまとめになりますが、

カナダ人は、”お腹いっぱいにご飯を食べる事”を目的にしているのに対し、日本人は”美味しいものを食べる事”を目的にしているように感じました。

つまり、

日本食は“量より質”

に対し、

カナダ食は“質より量”

という見解に至りました!

また、カナダでは”ご飯を残してもいい”という考え方に対して、日本は”残さず食べる”と対極になってる様に感じます。

他には、好き嫌いを個性だと考えるカナダに対し、日本は好き嫌いせず、食べるという考え方だそうです。

図にまとめるとこんな感じです↓

写真元:Canvaより、自ら作成

自分がカナダと日本の食に対する考え方として違うと感じた事はこんな所でしょうか?

個人的には、カナダ料理も新鮮で、美味しかったですよ♪

行く機会があれば是非、食べてみて下さいね♪

また、今、コロナで日本の飲食店はどんどん潰れたり、経営難に陥ったりしていますが、本当にこれは危機的状況だと私は感じています。

最近では、クラウドファンディング等もやっている店もあるみたいですが、なんとかいい方向に傾いてほしいです…。




いかがでしたか✨

以上で、”日本食とカナダ食の違い”についての記事を終了します!

今後も良質な記事が書ける様、日々精進します!

今後ともよろしくお願いします✨

また、twitterもやっていますので、こちらのフォローの方もよろしくお願いします↓

最後まで読んで頂きありがとうございました!



カナダの食文化と日本の食文化の違い」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。