Harirates blog

コロナ禍でブログを始めてみた大学生です。

こんはりです🦔

皆さん、お元気ですか!?👀

僕は………どうなんでしょうか?😓よく分からない調子です(笑)

さて、本題に入りますが、以前僕はこのブログの方針について凄く悩んでいました。

こちらの記事でも書きましたね↓😓

書きたい事を書く(自分らしさ)

しかし、今回このブログの方針について完全に決定しました!




★今までの方針

今まではブログで投資関連、ハリネズミ、大学生活、日々の鬱憤、生きていて疑問に思った事、商品紹介や副業、医療、その他etc…といった様に様々なものに手を出してきました。

本当に軸を絞らず、書きたいものをてきとうに書いてました。

リアルでも、バイト(確か7箇所?)、テニス、ボランティア、バドミントン、卓球、剣道、旅行etc…をやりました。(スポーツに関しては卓球一択でやりたかったのですが、少し事情があり、仕方なく辞めることになりました。)

※私が学生時代にやったバイトに関してはこちらをどうぞ↓

私が学生時代やったアルバイト一覧

しかし、私は神ではない(笑)

人間に産まれたからには何でもかんでも極められるわけがないんです。

それ所か、何でもかんでも一気になんてやっていたら全部ダメになります(笑)

これ実は勉強にも言える事なんですよ。(ここから少し長くなります😓)

例えば、国立大学を目指そうって、なった時に勉強苦手な人がやる事は全科目を一気にやる事じゃないです。

何でもいいので何か1科目強みを作る事です。(自分もこの事実に高校の時に気づいていれば恐らく受験で失敗していなかったです。過去の事を今言ってもしょうがないですが(笑))

実は僕、一時期めちゃくちゃ成績が上がった時期がありました。

数学をめちゃくちゃ極めてた時期ですね。

国立を意識して何科目もやる様になってから成績が低迷し始めました。

何故でしょうか???👀

確か脳神経科学の本にも書いてあったんですが、残念ながらその根拠となる本が今手元にないです…(ll๐ ₃ ๐)ガーン……⬇

池谷裕二さんという方が執筆した本でした。

記憶力に関する本。

本の中身を引用できないので、サイトを探しました。

この方が記憶について詳しく書いてるサイトがあったので、気になった方は是非↓

http://s-park.wao.ne.jp/archives/1962

このサイトにも書いてありますが、人には“忘却曲線”があります。

何科目もやると勉強する範囲が広くなり、そもそも復習自体危うくなります。

時間がかかりすぎて、以前やった箇所に戻ってきた頃には忘れてるなんてことになりかねません。

それに、何科目もやると勉強の進度も中々進みませんし、気の滅入る作業に心が折れてしまいます。国立なら尚更です。

何科目も同時に進めることよりも気に入った1つの科目を忘れない内に何度もやる方が一見遠回りに見えますが、近道なような気もします。

1科目で満点取れればそれが自信にも繋がりますし、“勉強の仕方”の理解にもなるでしょう。

なんか成功体験が自己肯定感を向上させるなんて記事もありましたし、まずは1科目から点数取れるようになった方がいい気がします。

まあ、僕は勉強なんて個性だと思ってるので、自分がやりたいやり方で成績が伸びるのならそうするのが一番ですが(笑)

どんな勉強法をした所で、結局、勝ったやつが正義です!!!(ジョジョのディオ風)

勉強の話に逸れてしまいましたね💦

ネット上には同時並行で進めた方が〜なんて意見もありますし、あまり鵜呑みにせず、これも1つの意見だと思って貰えれば助かります💦

話は戻りますが、じゃあ、自分は何故、自分にとってこの効率の悪いと思ってるやり方をしたのか。

色々な物事に触れる事も知見を広げる上では確かに大事な事ではあるんですよ。

夢がなかったり、目的がなかったり、好きな科目がなかったり、趣味がなかったり…。

とにかく、何か没頭したいものを1つ見つける上ではとてもいいやり方だと自分は思いました。

しかし、いつまでもこのままではいかないです。

“広く浅く”

の次は、

“狭く深く”

です。

やっぱ、色々な事をやってしまうと、

“メンタルが足りてない”。

なんてマイナスイメージがつきかねないです😓

それに、広くやり過ぎて対処しきれなくなるのも問題ですかね🤔

よく言えば

“色々な事に挑戦してる”

って、なりますが。

ただ、僕は何かを途中でバックれた事は鬱病になる前の人生では1度もないです。(ODで死にかけたりで、大学でやるべき事が疎かになった時期があったので、どんな事情であれバックれた事がないって言うと嘘になってしまうので。)

与えられた仕事は真面目にこなしましたし、何よりバックれとか自分は大嫌いなので。

色々な記事を書いたり、仕事やスポーツを変えこそはしましたが、やっぱ、心のどこかに何かに対して一途でいたい気持ちはあるんですよね。😓

僕自身、1つの事を長く続けたい性格ですし、やっぱ卓球辞めて、色々な事をやってる期間は本当に苦痛でしたよ。

ただ、マイナスに捉えていてもいい事はないので、より一層知見を広げてみる事にしました。

もしかしたら卓球以上に夢中になれる世界を知れるかもしれないと思ったので…。




★これからの方針

これからは

・読書関連7割

・大学生活・日常関連2割

・その他(副業に関する事等)1割

の割合で書く事になります。

ただし、まだストックしてる記事があるので、それらを書き終えてからになります。

書き終えたらほぼほぼ書評ブログになります。

また、自分はここにはまだ名前を載せませんが、作家に対する憧れもあるので、作家としても本格的に書き始めようと考えています。(別名で)

なので、Twitterもブログの投稿の方もかなり頻度が減るかもしれないです。(大学の事もあります。)

こんな自分でも良ければ今後もこのハリラテスブログを見て頂けると嬉しい限りです。

これからは新しいハリラテスブログとして読んで頂きたいです。

最後まで読んで頂きありがとうございました!



コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。