どーも、こんはりです🦔
ハリラテスブログへようこそ✨
今回の読書レビューは
“AIに勝てるのは哲学だけだ”
になります!
最後まで読んで頂けると嬉しい限りです!✨
-目次-
1.どういう本???

この本には、AI時代に対抗する手段として、世界最古の学問である“哲学”という分野が重要になってくるという話が書いてありました。
“AIの弱点”、”AIに勝つ、最強の勉強法12″、”思考法10という感じで、AIが持っていない”ー人間しか兼ね備えていない能力について説明し、その能力の伸ばし方とAI時代を生き抜くための方法について書いてありました。
2.この本を読んだ感想

結論から先に申し上げますと、個人的にはかなり面白い内容でした。
この本は、AIに反対とか賛成とかそういった意見はないです。ただ、AIというものがどういうものか。AIにできない事と人間にできる事の違いについてと、その“人間にできる部分の鍛え方”について説明してる内容となっています。
また、意見が偏り過ぎない様に、AIに関する様々な著名人の悲観論と楽観論のどちらの例も書いてあり、主観ではなく、凄く客観的な意見を述べていたので、その点の評価も高いです。
次に、近年のセンター試験が穴埋め問題の様な暗記ではなく、思考法を問われる試験に変わってきているのは結構ニュースになってましたよね。その点についても触れており、教育現場も、自分たちの時代の教育とは少し変わってきてるのだなぁ。と関心しました。
最期に、僕自身もこの本に書いてあった哲学的思考を実際にやってみて、自分の思考力を鍛えてみようと思います!
これまで不要とされてきた最古の学問、哲学がこれから輝く時代が来るかどうかは分かりませんが、とても参考になりました!
読んでおいて損はなかったです!!!
最後まで読んで頂きありがとうございました!✨
気になった方は是非読んでみて下さいね♪
気になった方はこちらから↓
AIに勝てるのは哲学だけだ――最強の勉強法12+思考法10 (祥伝社新書)